2012年5月9日水曜日

代謝性疾患 - 知っておこう 子どもの病気


 

 

 

  •  代謝性疾患 = 新生児低血糖症 / 新生児テタニー

 新生児低血糖症  

 新生児の血液中の糖分は、生まれて間もなくから減少しはじめ、数日間は低い値を示すことがしばしばです。特に未熟児は低くなりやすいものです。この糖分が異常に低くなる場合を新生児低血糖症といいます。


健康ディスクの痛みレポート

 まず元気がなくなり、手足を震わせたり、けいれんを起こしたり、チアノーゼや呼吸停止があらわれることがあります。生後2〜3日のとき発病することが多く、低出生体重児に起こりやすいのです。

 治療が遅れると死亡したり、脳性まひを残したりすることがあります。まず濃いぶどう糖液を静脈に注射すると症状はよくなります。

 次いでぶどう糖液が少しずつ血管内に入るような装置を使って注射を続けます。注射をしていても症状が再発するときは副腎皮質ホルモンや脳下垂体ホルモンを注射します。


白癬と脱毛症

 新生児テタニー  

 血液の中のカルシウムが低下することによって起こる病気です。テタニーは生後1〜2日に発病することがあります。母親に糖尿病があったり、帝王切開で生まれたとき、あるいは未熟児などに起こることが多いのです。

 生後1週間過ぎたころに発病するテタニーは、人工栄養児にかぎって見られるもので、母乳栄養児にはまずありません。


どのようにうつ病の薬は働く

 新生児は不安状態になり、四肢を震わせ、泣き叫びます。興奮状態が過ぎると急に手足をだらりとして動かさず、嗜眠状態になります。このような嗜眠が繰り返して起こります。またチアノーゼを示すことも少なくありません。まれには全身のけいれんを起こすこともあります。

 

 新生児の病気  

 



These are our most popular posts:

大きく変わろうとしている新生児代謝異常マススクリーニング

例えば、突然死を起こす脂肪酸代謝異常、骨格や臓器の異常をきたす「ムコ多糖症」 などのスクリーニングが注目されています。 ... 現在、表1に示すような6つの疾患が対象 になっていますが、この事業によって年間数百人の小児が障害から守られ、これまで ... read more

神戸新聞|医療|新生児の代謝異常、新検査法導入へ 兵庫県など

2011年12月14日 ... 栄養を十分消化できない先天性の「代謝異常症」が詳しく分かる新生児スクリーニング( 選別)法の新検査を、兵庫県と神戸市が来年度に導入する方向で検討している。導入 されれば、可能性が絞り込める病気が現在の6種類から19種類へと ... read more

マススクリーニング

2003年1月23日 ... 先天性代謝異常症は、いずれの疾患も疾患ごとの患者数は少なく、多いものでも国内に 数百名程度で、少ないものでは数名というものも珍しくありません。しかし、疾患の数は 非常に多く、数百種類以上あるといわれています。また、生化学 ... read more

新生児マス・スクリーニング検査の異常 - MyMed 医療電子教科書

2010年11月1日 ... 早期発見し、治療することで症状の発生が予防される先天性代謝異常症と内分泌疾患 の中で、発生頻度が比較的高く、 ... 新生児マス・スクリーニング検査の対象疾患は、 先天性代謝異常症である高フェニルアラニン血症(フェニルケトン尿症、 ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿